ロングトレイルの旅   関東ふれあいの道一周

1都6県をつなぐ自然歩道「関東ふれあいの道」1800Kmを一周するりゅうぞうのブログです。

桜峠で風の音を聞く

f:id:trailtravel:20180225142443j:plain

(写真:「稜線をたどるみち」大平山神社のカエル)

 

みなさん、こんにちは。

(  ´ Д`)ノ

「戦慄の栃木編」第2回の旅の続きです。

前回は、野州大塚駅から栃木の古い街並みを旅したところまで書きましたね。

前回の旅はコチラ⤵

trailtravel8hureai.hatenablog.jp

細部ルートをもう一度おさらいしてみます。

f:id:trailtravel:20180225142538j:plain

栃木市街を出ると山に入り、錦着山から大平山神社を通り桜峠までの「稜線をたどるみち」となります。

だいだい11kmぐらいかな。

 

大平山神社の地獄段

さて、栃木の古い街並みに別れを告げて、錦着山へと向かいます。

時間は11時40分でした。

住宅街を抜け、大きな国道沿いに進むと、錦着山の入り口に出ました。

f:id:trailtravel:20180225142630j:plain

山というよりは、丘という感じ。

標高は80mです。

鳥居をくぐり登っていくと、頂上には神社と公園がありました。

f:id:trailtravel:20180225142718j:plain

神社の横には、洋風の塔が立っています。

近くに行ってみると、なぜか錨と「同期の桜」の歌碑が。 

f:id:trailtravel:20180225142807j:plain

この塔は灯台で、日露戦争の勝利を記念して建てられたらしい。

お参りをして、山を下り、再び平地を進みます。 

f:id:trailtravel:20180225143125j:plain

 

しかし、すぐに道は平地を過ぎ、徐々に山の中へ。

明るい杉林の中を通ります。 

f:id:trailtravel:20180225143028j:plain

 

気付くと、ずいぶん高いところまで登りました。 

f:id:trailtravel:20180225143205j:plain

 

さらに登っていくと、大平山神社の入り口です。

鳥居が小さかったので、あまり大きくない神社なのかと思いましたが、 

f:id:trailtravel:20180225143250j:plain

登ってみると、意外に大きな境内と、立派な社殿がありました。 

f:id:trailtravel:20180225143325j:plain

 

渡り廊下があったりして、なかなかかっこいいです。

f:id:trailtravel:20180225143501j:plain

 

社殿の正面には、はるか下まで伸びる石段と、大きな鳥居が。

なるほど、こっちが正門(?)だったのか。 

f:id:trailtravel:20180225143542j:plain

 

 あまり確かめもせず、こっちだろうと思い込み、この長い階段を下りました。

鳥居をくぐり、どんどん下ります。

f:id:trailtravel:20180225143633j:plain

長くて急な石段です。

その先に、山門が見えてきました。

しかしなんと、山門を出ると、どうやらこちらにコースはなく、間違った方向に来たことが判明します。

Σ(゚Д゚) えっ・・・

 

ということで、また登り返し。

f:id:trailtravel:20180225143725j:plain

( ;´Д`) ウヘー

結局、境内に戻ると、片隅にふれあいの道の道標を発見することができました。

しかし、この地獄段はかなりこたえました。

 

風吹きすさぶ桜峠

大平山神社からは本格的な山道に変わります。

まずは晃石神社までの2.2kmの道のりです。

大平山神社を出発したのが13時10分でした。

f:id:trailtravel:20180225143903j:plain

寒いですが、明るい日が差し込む杉の森です。

けっこう平坦で走りやすい。

f:id:trailtravel:20180225143952j:plain

今回の旅はこれまで市街地が多かっただけに、山道がいつもより楽しく感じます。

快調です。

とおもったら、途中で違う山の山頂のほうに行ってしまいました。

f:id:trailtravel:20180225144044j:plain

立派なアンテナが建っていましたが、こっちは間違いでした。

残念ながら、引き返します。

また30分くらい時間を食ってしまいました。

元の山道まで戻ります。

f:id:trailtravel:20180225144244j:plain

アップダウンも激しくなってきました。

 

今度は下り、

f:id:trailtravel:20180225144357j:plain

 

そして登り、

f:id:trailtravel:20180225144512j:plain

 

ようやく、晃石神社が近づいてきました。

f:id:trailtravel:20180225144619j:plain

 

そして、到着。

大平山神社とは異なり、山の中の小さな祠といった感じです。

14時ちょうどでした。

f:id:trailtravel:20180225144709j:plain

道を間違えたせいもあって、すこし遅くなってしましました。

この後は桜峠ですが、桜峠のあと、まだ「かかしの里・ブドウのみち」「松風のみち」の2ルート、約15kmほど残っています。

だいたい、16時半には暗くなってしまうので、急がなくてはいけません。

すぐに出発です。

f:id:trailtravel:20180225144813j:plain

 

桜峠まではここから約1.2km、下り基調です。

道も広くて走りやすい。

少し進むと、展望の良い場所に出ました。

f:id:trailtravel:20180225144853j:plain

日光方面の山並みが一望です。

f:id:trailtravel:20180225144945j:plain

(*´ω`*) いい景色だなぁ・・・

急いではいましたが、少しの間足を止めて眺望に見とれます。

しかし、相変わらず好天なのですが、この頃になると冷たい風がかなり強く吹き始めました。

着ているジャケットがバタバタと煽られます。

 

ここからは、一気に下りが急になります。

f:id:trailtravel:20180225145059j:plain

谷に向かって、落ちていく感じ。

ここを降りきると桜峠です。

この急坂の途中からは、延々と伸びる木製の手すりが設置されていました。

f:id:trailtravel:20180225145253j:plain

;つД`) 長い!

まるでレールのようです。

下り続けると、やがてその先にベンチのようなものが見えてきました。

f:id:trailtravel:20180225145350j:plain

桜峠です。

到着は14時20分。

風はますます激しくなっていて、地図を取り出すと吹き飛ばされそうになりました。

風が耳元でごうごうと唸っています。

f:id:trailtravel:20180225145519j:plain

この道標の立っている分岐をまっすぐ行けば、5kmほどで駅に出ます。

右に下れば、「かかしの里・ブドウのみち」となり、村檜神社へと出ます。

村檜神社からは交通の便がやや悪く、次の「松風のみち」に入り、山を抜けて田沼駅に行くしか帰る方法はありません。

これだと残り13km。

地図を見る限り、最後のルートはずっと山の中です。

日が暮れるまでにあと2時間。

 

さて、どうしようか。

この続きは次回に!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

赤城山へ ふれあいの道の現在地(29.11.25-26)

f:id:trailtravel:20180225145701j:plain

(青が今回のルートです。図はNATS自然大好きクラブさんのHPのものを加工しています)

 

みなさん、こんにちは。

(^ω^)ノ

現在、継続中のふれあいの道ですが、7月に群馬県に突入して以来、はや4ヶ月の間、まったく進んでいない状況でした。

前回までの現在地はコチラ⤵

trailtravel8hureai.hatenablog.jp

 

で、たいへん久しぶりですが、群馬編の続きがふれあいの道の現在地です。

(ブログ本篇は栃木の市街地に到着したところです)

11月25日~26日にかけて、わたらせ渓谷沿いに本宿駅まで南下し、その後赤城山へと向かいました。

ルートはこんな感じ⤵

f:id:trailtravel:20180225145818j:plain

 

まずは懐かしのわたらせ渓谷鉄道小中駅

f:id:trailtravel:20180225145945j:plain

ホームから吊り橋が見える駅も、日本広しといえど、小中駅ぐらいかも。

わたらせ川もすっかり晩秋の気配です。

f:id:trailtravel:20180225150032j:plain

前回はここで汗を流して帰ったんだ。

で、この日は渓谷沿いに進んで適地でビバーク

f:id:trailtravel:20180225150219j:plain

 ソーセージ焼いて、ホットウイスキー

 

翌日のルートは、道が荒れていて何度も迷いました。

ココは絶対左に行っちゃいますよね!

f:id:trailtravel:20180225150314j:plain

 

ココも同じ。実は右に微かに降り口があるんだけどね…

f:id:trailtravel:20180225150438j:plain

 

ここはテープが無かったら絶対迷いました。

f:id:trailtravel:20180225150532j:plain

こんな感じで、誰ともふれあわない道が続きます。

 

しかしなんとか赤城山系の最高峰、黒檜山(くろびやま)に到着。

f:id:trailtravel:20180225150833j:plain

山頂の近くには絶景ポイントも。

f:id:trailtravel:20180225151008j:plain

 

赤城山も良く見えます。

f:id:trailtravel:20180225151150j:plain

 

下りは急な坂がいっぱい、

f:id:trailtravel:20180225151324j:plain

 

風が冷たくて大変でしたが、15時30分に無事下山。

f:id:trailtravel:20180225151408j:plain

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

この旅の詳細は、そのうち本編で書きますね。

ではまた。

(=´∀`)ノ


にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村

栃木の古い街並み

f:id:trailtravel:20180225151633j:plain

(写真:栃木の旧市街)

みなさん、こんにちは。

(=´ω`)ノ

最近なかなかブログが更新できていませんが、まだまだ続いています関東ふれあいの道一周。

前回は、茂木駅から野州大塚駅までの100kmを、一晩かけて旅しました。

前回の旅はコチラ⤵

trailtravel8hureai.hatenablog.jptrailtravel8hureai.hatenablog.jp

trailtravel8hureai.hatenablog.jp

trailtravel8hureai.hatenablog.jp

やはり夜の100kmは寒かった!

ということで、今回は少しソフトに日帰りの旅です。

まずは全体図をどうぞ。

f:id:trailtravel:20180225151724j:plain

「戦慄の栃木編」も3回目を迎え、けっこう群馬に近づいたような気が。

しかし平地部もこのあたりまでで、今回からは少しづつ山地部に入っていきます。

今回のルートの細部を見てみましょう。

f:id:trailtravel:20180225151752j:plain

f:id:trailtravel:20171120232226j:plain

野州大塚駅を出発し、新栃木駅までの「麦笛のみち」6.7km。

ここから、栃木駅までは連絡経路になります。だいたい3.5kmぐらいでしょうか。

次は錦着山から大平山神社晃石神社を経て桜峠へとつながる「稜線をたどるみち」

このルートは桜峠から南に降りて駅のほうへ行くのですが、ぼくはここから西へ向かう「かかしの里・ブドウのみち」に入ります。

 村檜(むらかい)神社からは本日最後のルート「松風のみち」を通り、唐沢山神社から東武鉄道田沼駅まで行く計画です。

だいたい、36kmぐらい。

ということで、平成29年2月19日に旅しました。

 

晴天の栃木平野

さてさて、再びやってきました野州大塚駅

いつ見ても、駅には見えない駅舎です。

f:id:trailtravel:20180225151822j:plain

今日もこれ以上ないというくらい、いい天気です。

2月なので、風は冷たいですが、雲一つない快晴!

9時50分に駅を出ると、住宅街がしばらく続きます。

f:id:trailtravel:20180225151904j:plain

道ばたを、ネコがのんびり歩いていました。

毛並みの良い、きれいなネコです。

こっそり後をつけて見ると、兄弟でしょうか、全く同じ毛並みのネコを発見。

f:id:trailtravel:20180225151935j:plain

このネコのことは以前にもブログに書きましたね。

2人そろって美ネコでした。

ネコの記事はコチラ⤵

trailtravel8hureai.hatenablog.jp

住宅街を抜けると、畑が広がります。 

f:id:trailtravel:20180225152201j:plain

畑の向こうには、日光方向の山並みが。

白い山肌がくっきりと浮かび上がるように見えました。

道ばたに古い石碑が建っています。

見てみると、

f:id:trailtravel:20180225152104j:plain

見ざる、聞かざる、言わざる!

(*´ω`*) 

やっぱり、日光に近いことと何か関係があるんでしょうか。

一枚岩にサルの姿のみを彫り込んだ、シンプルなデザインが秀逸です。

ほどなく、大宮神社という神社に到着しました。

f:id:trailtravel:20180225152238j:plain

ここは「麦笛のみち」の撮影ポイントになっています。

ここを過ぎると、新栃木駅までは約3.5kmほど。

11時10分に到着しました。

f:id:trailtravel:20180225153231j:plain

新栃木駅です。

こじんまりとした可愛い駅舎と、その前に立てられている気合の入った看板のコントラストが可笑しかった。

 

古都栃木の素敵な街並み

新栃木駅から栃木駅までは、連絡区間になっていてコース設定がありません。

関東ふれあいの道で連絡区間になっているところは、だいたい見どころのない殺風景な場所です。

だから、あまり面白くない場所なんだろうと予想しながら進んでいきました。

ところがどっこい・・・

f:id:trailtravel:20180225153445j:plain

 Σ(゚Д゚) おおっ!

車の走る大通りから一歩中に入ると、なんだか古い街並みが!

丸いポストとか、板壁とか、思いがけずいい感じです。

そしてさらに行くと、

f:id:trailtravel:20180225153627j:plain

白壁の建物に、古い消防車が。

建物の入り口には、「小江戸火消し館」と書いてあります。

隣の建物は、通りに面して大きなガラス窓が。

子供のころ、ちょっと広い通りにはこんな家がいくつか並んでいたのを思い出します。

こういった日本風の建物だけでなく、洋風の建物も。

f:id:trailtravel:20180225153719j:plain

これもまた、懐かしい雰囲気のある建物です。

入口はやはり大きなガラスがはめ込まれた木の引き戸。

それが洋風の構えにマッチするところが、何とも言えず日本風です。

 

この通りをまっすぐ行くと、やがて川が見えてきました。

橋の欄干やランプもまた、ノスタルジックな趣でイイ!

f:id:trailtravel:20180225153851j:plain

川が縦横に流れていて、まるで運河のようです。

通りからは階段が作られていて、川べりに降りることができます。 

f:id:trailtravel:20180225154038j:plain

階段の造形が、なんとも官能的で、ついつい見とれてしまいます。

(*´Д`) ハァ・・・♡ 

 

川べりには、石造りの蔵と、立派な屋敷跡が。

夜に歩いてみたい!

f:id:trailtravel:20180225154211j:plain

 

水辺には普通の家も建っていますが、これがまた情緒たっぷり。

f:id:trailtravel:20180225154309j:plain

映画みたいです。

そのまま川沿いを歩きます。

そして見えてきたのは、黒塀が続く大きな屋敷。

昔の武家屋敷でしょうか。 

f:id:trailtravel:20180225154359j:plain

 

屋敷の前には、船がつけられていました。

今では観光用なんでしょうが、昔はこの船に荷を載せて川を往来していたんでしょうね。

f:id:trailtravel:20180225154428j:plain

 

ただの連絡区間だと思っていたら、大間違い。

とてもステキな栃木の街並みでした。

なんだか得した気分です。

さて、次は栃木の市街地を後にして、山のほうへと向かいます。

続きはコチラ⤵

trailtravel8hureai.hatenablog.jp

  

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

ではまた。

( * ´ з `)ノ バイバイ 

 

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

栃木100km行④ 夜明け編

f:id:trailtravel:20180225211433j:plain

(写真「風土記のみち」野州大塚駅付近の道標)

 

みなさん、こんにちは。

(  ´∀`)ノ

 

これまで3回にわたり、栃木100kmの旅を書いてきましたが、とうとう残り20km少々となりました。

前回は、夜の寒さも限界に達した朝の4時に、JR自治医大駅まで到着したところまで書きました。

前回の旅はコチラ⤵

trailtravel8hureai.hatenablog.jp

trailtravel8hureai.hatenablog.jptrailtravel8hureai.hatenablog.jp

 

残すところ、自治医大駅から姿川沿いの「ゆうがおのみち」と、摩利支天塚古墳から大神(おおみわ)神社を経て東武鉄道野州大塚駅までの風土記のみち」の2ルートです。

f:id:trailtravel:20171007165336j:plain

やっぱり長いなあ。

しかし、残りわずかです。

さあ、もうひと踏ん張り!

 

長い夜が明ける 

自治医大駅近くのコンビニで、カップヌードル(BIG)を食べ、少し元気が戻ってきました。

熱いスープが身体中に染み渡ります。

(*´Д`) ハァ・・・

動いていたとはいえ、一晩中外にいたので、かなり冷え切っていました。

思えば、久下田駅で缶ココアを飲んで以来、6時間ぐらい暖かいものを口にしていません。

ぼくは寒さに強い方なのですが、さすがに少しこたえました。

夜明けまであと2時間ぐらいです。

 

コンビニを後にして、再びコースに戻ります。

やはり、寒い!

f:id:trailtravel:20180225211546j:plain

それでも、街中はまだ灯りもあって、何となく暖かい気もします。

しかし、 街を外れると、とたんに様子が一変します。 

f:id:trailtravel:20180225211646j:plain

f:id:trailtravel:20171106003527j:plain

真っ暗なのはもちろん、気温以下に寒々しい雰囲気に包まれる。

これはまるで道路に大きな黒い穴が2つ開いたように、不気味な影が落ちていました。

もう、早く朝になることを願いながら、道を進みます。

 

6時過ぎに箕輪城に到着。

ここは撮影ポイントになっているので、写真を撮りますが、まだ夜が明けきれずうまく写りません。

f:id:trailtravel:20180225211739j:plain

何度か試してみて、一番良かったのがこれ。

しかし、明け方のほの暗い神社をウロウロして、はたから見たら絶対危ない人でしたね。

 

箕輪城址からは 、姿川沿いに南へ下ります。

ようやく、あたりが明るくなってきました。

昨日と違って、天気はあまり良くないですが、それでも一晩中旅した身には、この明るさが本当にありがたい。

f:id:trailtravel:20180225211916j:plain

やはり、景色が見えるとやる気も出てくる!

いよいよ最後のルート、風土記のみち」に入っていきます。

 

100kmの旅の終わり

風土記のみち」は、古墳群や国分寺国分尼寺跡などがあり、史跡が豊富なルートです。 

まずは撮影ポイントになっている摩利支天塚古墳に向かいます。

f:id:trailtravel:20180225214527j:plain

 道標には紫式部の墓」って書いてある。

なんだか気になります。

 

道の途中には、畑の中に唐突に古墳の発掘が行われたりしていました。

後ろの盛り上がった林が古墳です。

f:id:trailtravel:20180225214620j:plain

こんな風景を横目に見ながら、8時ちょうどに摩利支天塚古墳に到着しました。

GPS時計は89kmを示しています。

これが摩利支天塚古墳です。

f:id:trailtravel:20180225214956j:plain

古墳の上に社が建てられていて、神社になってました。

 

さて、残り10km少々。

ようやく旅も終わりが見えてきます。

少し足の裏が痛くなってきました。

あまり走り続けられない。次第に歩きがちになってきます。

f:id:trailtravel:20180225215447j:plain

 畑の広がる一帯を過ぎると、林に向かって道が続いていました。

f:id:trailtravel:20180225215552j:plain

 

林の中に入ると、気になっていた紫式部の墓」を発見!

f:id:trailtravel:20180225215627j:plain

ずんぐりとしたおでんのような石塔が並んでいます。

紫式部が、まさかこんなところで亡くなっていたなんて、知らなかった!

歴史の知られざる一面を知ったような気がして、感銘を受けていると・・・

 

案内板にはこう書いてありました。 

f:id:trailtravel:20180225215719j:plain

(`・ω・´) えっ!

地名が「紫」だから、「紫式部の墓」って、そりゃダメだろ!

紫式部さんもきっと怒ってるぞ(怒)。

お墓もおでん風だしw

 

さて、この林は天平の丘公園」という公園になっていて、このなかに国分尼寺跡などの史跡が点在していました。

f:id:trailtravel:20180225215907j:plain

 

みんな「紫式部の墓」で驚くんだろうな。

というか、そもそも紫式部天平時代じゃないけど。

 

公園の林を抜けると、再びがらんとした畑が続く風景に変わります。

f:id:trailtravel:20180225220034j:plain

 

田んぼと畑の中を進みますが、意外とこんな何でもない場所で迷ったりします。

f:id:trailtravel:20180225220117j:plain

実はこのあたりでなぜか迷ってしまい、犬の散歩をしていた老夫婦に道を教えてもらいました。

「茂木から来たんですよ!」と聞かれもしないのに言うと、老夫婦は「へへぇー」と感心したのか呆れたのか、どちらとも取れるような感嘆の声をあげました。

この何もない田んぼエリアを突き抜けると、いよいよルートの最後、大神(おおみわ)神社に到着しました。 

f:id:trailtravel:20180225220153j:plain

広くて立派な境内です。

どうやら無事に旅を終えることができそうなので、お礼のお参りをしておきました。

f:id:trailtravel:20180225220354j:plain

 

 

神社からゴールの野州大塚駅までは、2km程度です。

そしてとうとう、駅を示す道標が・・・

しかし、何となく、取って付けた感のある表示ですね。 

 

 

f:id:trailtravel:20180225220242j:plain

 

そしてとうとう

f:id:trailtravel:20180225220430j:plain

ゴールしました!

ヽ(^o^)丿

GPSでは、101.3kmとなっていました。

到着時刻、11時11分です。

昨日茂木駅を出たのが朝の9時10分だったから、26時間もかかりましたね。

とにかく夜は寒かったですが、SLを見たり、かわいい富士に登ったり、きれいな夕焼けを見たりと、今となって思えば楽しい旅でした。

でも、次回はもっと普通に旅しますね。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

次回は、野洲大塚駅から、次第に栃木の山地部に入って行く旅を書きますね。

次回の旅はコチラ⤵

trailtravel8hureai.hatenablog.jp

 

ではまた。

(=´ω`)ノ バイバイ

 

 

にほんブログ村

 にほんブログ村

 にほんブログ村

 

 

栃木100km行③(百鬼夜行編)

f:id:trailtravel:20180225154611j:plain

f:id:trailtravel:20171014233127j:plain

(写真:「アシそよぐ水辺のみち」砂ヶ原橋付近)

みなさん、こんにちは。

(;゚Д゚)ノ

 

栃木100kmのふれあいの道も、いよいよ佳境です。

前回は、七井駅から益子駅までの行程を書きました。今回は益子駅を出て真岡駅を過ぎ、夜の栃木を旅します。

前回の旅はコチラ⤵

trailtravel8hureai.hatenablog.jp

trailtravel8hureai.hatenablog.jp

前回は、森で思わぬおしゃれなパン屋を見つけたり、西明寺で閻魔様に会ったり、再びSLを真近に見たりと、楽しい旅が続きました。

今回はどんなことが待っているでしょう。

コースのおさらいです⤵

f:id:trailtravel:20171007165336j:plain

今回は、益子駅を出て根本山自然観察センターを通り真岡駅までの「雲流れる桜花のみち」

真岡駅から久下田駅までの名刹と旧跡を訪ねるみち」

久下田駅から鬼怒川を渡り、自治医大駅までの「アシそよぐ水辺のみち」を通ります。

 

冬の夕焼けが燃える

益子駅でSLに再開した後、しばらく線路沿いに進むと、貝川という小さな川にぶつかります。

川沿いに、田んぼが続く平地が広がっています。

f:id:trailtravel:20180225154910j:plain

時刻は16時前、少し太陽が傾き始めてきました。

それでも、まだまだ1月とは思えない暖かさが残っています。

田んぼの中に道標が立っていました。

根本山と書いてあります。

f:id:trailtravel:20180225155002j:plain

 

ここで川沿いから離れ、根本山を登っていきます。

山とは言っても、低い里山ですが、意外に急な坂道も。 

f:id:trailtravel:20180225155040j:plain

しかし、15.85%って、かなり細かい・・・

頂上はなだらかで広々としていました。

根本山自然観察センターという看板があって、公園のようになっています。

f:id:trailtravel:20180225155211j:plain

自然観察センターらしく、ふれあいの道の案内板も樹木イラストです。

しかし相変わらず達筆だな。

 

f:id:trailtravel:20180225155311j:plain

根本山を下ると、再び平地が続きます。

真岡駅まであと8kmほどですが、陽はかなり傾きました。

駅に着くころには暗くなっているでしょう。

f:id:trailtravel:20180225155412j:plain

夕日を追う形で、西に向かって進みます。

真岡駅まであと3km少々という所で、五行川という川にぶつかりました。

真岡の市街地方面の空が、輝くように焼けています。

f:id:trailtravel:20180225155516j:plain

(*´Д`) きれいだ・・・

思わず足を止めて見とれていると、散歩をしていたおばさんが「きれいですねぇ」と話しかけてくれました。

おばさんが言うには、今は建物で遮られてしまったけれど、昔はこの川辺から富士山も見れたのだそうです。

f:id:trailtravel:20180225155633j:plain

木々の隙間から、鮮やかに染まった空が見えます。

黒い枝と、空の赤が、ため息が出るほど美しいコントラストで、まるで影絵の舞台のようでした。

 

百鬼夜行のみち

やがて日は沈み暗くなり始めたころ、真岡駅に到着しました。

17時40分でした。

なんだかSL風の建物が?

f:id:trailtravel:20180225155813j:plain

覗いてみると、中に機関車や電車が展示してありました。

残念ながら、すでに閉館でした。

さて、日が沈むと昼間の暖かさは一転、急に冷え込みが強くなってきます。

真岡駅の待合で防寒着を重ね、暖かい靴下に交換します。首巻と帽子も身につけました。

なにしろ、これから一晩中走る予定ですから、念入りに準備します。

晩ごはん用にとっておいたパンを食べながら、この先のルートを地図で確認します。

あと4ルート、60km弱。

走り切れるでしょうか。

まだまだ元気でしたが、夜の寒さは少々不安・・・

真岡駅では30分ほど休み、18時15分に出発しました。

f:id:trailtravel:20180225155934j:plain

 再び五行川沿いに南へ進みます。

ほんの1時間前には夕焼けに染まっていた川面が、今では黒く重たげに光っています。

とにかく暗い。

しかしまだ、川沿いは明るい方で、川から離れて田畑の中に入ると、街灯もほとんどなく道は真っ暗です。

f:id:trailtravel:20180225160234j:plain

遠くに数軒の家の灯りが見えますが、それ以外は景色も判然としないほどの暗さです。

ときどき、煌々と照明を灯したビニールハウスがありました。

f:id:trailtravel:20180225160304j:plain

( ゚Д゚) ほぅ・・・

思わず見とれてしまうほどの、美しい輝きです。

まるで野外のアート作品のよう。

いずれにしても、真っ暗闇の中でこういった巨大な灯りに出会うとほっとします。 

 

f:id:trailtravel:20180225160407j:plain

まだ宵の口ですが、すっかり真夜中の雰囲気。

2時間ほど走ると、専修寺というお寺に到着しました。

f:id:trailtravel:20180225160450j:plain

もちろん人気もなく、寒々しい雰囲気。

ふれあいの道は、このお寺の周囲の森の中を通るように設定されているようなのですが、暗くて気味が悪い森です。

こわごわ入っていくと、突然右手の小川から、バシャーンと何かが勢いよく水に飛び込む音が響き渡りました。

Σ(゚Д゚) カッパがおる!

瞬間的に、そう思いました。

恐らく動物なのでしょうが、一体何なのでしょう。

ネコやイヌなら水には飛び込まないし・・・

いずれにしても、もうこれ以上森の中に入る気がしなかったので、回り道してお寺の外の道を通り、コースに合流することにしました。

 

集落の中に入っても、とにかく暗いのです。

街灯があると確かにその場所は明るいのですが、かえってその周囲は暗さが引き立つ感じもします。

この辻では、街灯がまるで舞台照明のように道を照らし、その中心にカーブミラーのまるい影が黒く際立っていて、なんだか不気味な感じがしました。

f:id:trailtravel:20180225160523j:plain

 

何もない田んぼと、こんな感じの寂しい集落を交互に通過します。

集落を出ると、また真っ暗な田畑に。

何と信号が消えています。

f:id:trailtravel:20180225160557j:plain

止まっている信号は、なんだか現実離れしていて不気味でしたが、近づいてみると工事中で使用されていなかったのでした。

ちょっとホッとした。

そしてまた集落へ。

すると、空き地に怪しい物が・・・ 

ゴシゴシ つД・´) なにこれ!

f:id:trailtravel:20180225160701j:plain

どうやら、タコの張りぼてのようです。

祭ででも使うんでしょうか。

メッチャびっくりしました・・・

カッパといい、大ダコといい、まるで百鬼夜行

ある意味では、夜の山よりもドキドキする道のりを経て、ようやく名刹と旧跡を訪ねるみち」のゴールとなる久下田駅に到着しました。

f:id:trailtravel:20180225160807j:plain

時刻は21時35分。

時刻表を見ると、なんと最終電車が22時ではありませんか。

とにかく寒いし、少し疲れも出てきたので、最終電車に乗って帰ろうかと真剣に迷う。

迷い、迷っているうちに、いつしか電車がやってきて、幾人かの人を下ろし、また次の駅へと去っていきます。

f:id:trailtravel:20180225160911j:plain

 

これでもう最後まで走り続けるしか道はなくなりました。

そうと決まれば、迷いも消えて気持ちが楽になります。

自動販売機で暖かいココアを買い、冷え切った体を温めました。

f:id:trailtravel:20180225161000j:plain

 

凍える夜を行く

久下田駅を出発したのは、22時10分でした。

ここから5kmほどは田んぼの中をまっすぐに横切る道を走ります。

暗いのは相変わらずですが、寒さがかなり厳しくなってきました。

1時間半ほど行くと、このコースの撮影ポイントである長沼八幡宮に到着しました。

f:id:trailtravel:20180225161058j:plain

真っ暗闇の中で神社の写真を撮るのは、なんだか気が進みませんでしたが、仕方がない。

なにせ、カッパ、大ダコと続いてますからね。

変なものが映らないように祈りながら、写真を撮りました。

長沼八幡宮は、鬼怒川のほとりにあります。

5分も進むと、鬼怒川の堤防に出ました。

f:id:trailtravel:20180225161253j:plain

堤防に出ると、なんだか暗さが深まったような気がします。

もちろん人影はありません。       

 川沿いのサイクリングロードを2kmほど進むと、大きな橋のかかる太い自動車道に出ます。

砂ヶ原橋です。

f:id:trailtravel:20180225161331j:plain

時おり、猛スピードで車が走り去っていきますが、それ以外は凍ったように静かです。

橋を渡ると、再び田んぼの中の道を5kmほど走ります。

この時、途中でとても眠くなり、田んぼのそばで10分ほど横になって目を閉じました。

起き上がった時、一台の車が脇を通りすぎましたが、運転していた人は真夜中に突然、真っ暗な田んぼから人影が出てきたので、さぞ驚いたと思います。

田んぼを過ぎると、また川に出ます。

f:id:trailtravel:20180225161406j:plain

田川という川です。真夜中、1時50分でした。

本当に真っ暗闇です。

ここを過ぎると、ようやく街に近づいてきました。

f:id:trailtravel:20180225161513j:plain

JR線のアンダーパスをくぐると、自治医大駅はもうすぐです。

かなり寒さも身に染みてきました。

お腹も減ったので、駅前にラーメン屋でもあれば寄り道していこうと、淡い期待を抱きつつ走り続けます。

 

で、到着しました。

f:id:trailtravel:20180225161555j:plain

自治医大駅です。

( ;´Д`) 何にもないじゃん・・・

もう、何度も繰り返されたパターンですが、やはりダメージ大きい。

幸い、近くにコンビニがあったので、そこでカップラーメンを買うことにしました。

f:id:trailtravel:20180225161631j:plain

もちろんBIGサイズで。

 

さて、次回は栃木100kmの旅もいよいよ朝を迎え、フィナーレです。

次回の旅はコチラ⤵

trailtravel8hureai.hatenablog.jp

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

ではまた。

(*´ω`*)ノ バイバイ

 

コメントや読者登録など頂けると嬉しいです。

(^ω^)⤵ コチラ

 


にほんブログ村

 


にほんブログ村

 


にほんブログ村

 

 

栃木100km行②(閻魔とパン編)

f:id:trailtravel:20171011004608j:plain

(写真:「雲流れる桜花のみち」益子駅を通過するSL)

みなさん、こんにちは。

\(^o^)/

「戦慄の栃木編」100kmの旅の続きです。

前回は、茂木駅から「風薫る山里のみち」を走り、七井駅までの旅を書きました。

前回の旅はコチラ⤵

trailtravel8hureai.hatenablog.jp

もう一度、ルート地図を確認してみましょう。

f:id:trailtravel:20171007165336j:plain

七井駅まで約15km弱、残り約85km・・・

まだまだ遠い道のり。

しかし、ここまでは1月とは思えない暖かな好天に加え、芳賀富士は可愛かったし、七井駅ではSLも見れたということもあって、ご機嫌な旅路です。

元気たっぷりで七井駅を11時55分に出発しました。

 

おしゃれな森のパン屋さん

七井駅からは、益子の森西明寺を経て益子駅までの「焼き物としいの木のみち」約12kmの道が続いています。

駅を出ると、まずは2kmほど住宅地が続きます。

f:id:trailtravel:20171007222158j:plain

住宅地の中にあって、ふれあいのみちの道標は顧みられることが少ないようです。

なかにはこんなかわいそうな状態の道標も。

( ;´Д`) 見えない・・・

 

幼稚園の前を通ると、

f:id:trailtravel:20171007201045j:plain

門の脇に、こんな素敵な石が置いてありました。

なかなかイイ!

ぼくもやってみようかな。

 

やがて道は木々の中へ入っていきます。

f:id:trailtravel:20171007223741j:plain

小さな森です。

すぐにまた、道路に出ます。

f:id:trailtravel:20171007224359j:plain

そしてまた、目の前には小さな森が。

これを何度か繰り返すと、なんだか賑やかな場所に出ました。

f:id:trailtravel:20171007224729j:plain

森の出口に、レストランや陶芸工房が並んでいて、ずいぶんおしゃれな感じです。

その中に、パン屋さんを見つけました。

f:id:trailtravel:20171007224944j:plain

時間は13時20分でした。

どうもお腹が減ると思ったら、お昼を少し過ぎていました。

f:id:trailtravel:20171007225350j:plain

メニューを見ていると、食べたくなってきました。

ということで、ここで昼食にします。

f:id:trailtravel:20171007225516j:plain

たまごパン、ねぎパンなど3つのパンを買いました。

お好み焼きのように見えるのが、ねぎパンです。ちょっと見えにくいですが、かつお節の下に刻んだねぎが乗っかっています。

たまごパンは、半熟卵が上に載っていて、とても美味しかった!

(^ω^) お腹いっぱい

 

ちなみに、益子の森はここではなく、さらに数キロ先でした。

 

閻魔さまのいる西明寺

空腹が収まると、再び出発です。

益子の森までは、いったん市街地を抜ける道路を通ります。

ここでも道標が場違いな感じで立っていました。

f:id:trailtravel:20171010215241j:plain

矢印だけの表示が、切なさを感じさせます。

けなげです。

つД`) 泣ける・・・

それでも、矢印に従って進むと、確かに益子の森に到着しました。

f:id:trailtravel:20171010232909j:plain

益子の森は、予想とは違い、立派に整備された公園でした。

この公園にアスレチックコースが作られていて、その一部がふれあいの道になっています。

f:id:trailtravel:20171010233151j:plain

もちろん、アスレチックの指示に従って進みましたよ。

f:id:trailtravel:20171010233526j:plain

ちゃんと、ロープ登りもやりました。

いくつかの課題をこなすと、道はアスレチックコースから離れ、やがて道路の上にかけられた吊り橋を渡って公園から外に出ます。

f:id:trailtravel:20171010234906j:plain

吊り橋の向こうは、高館山という別の山になっています。

頂上は展望台になっていました。

遠くに日光の山並みが見えます。

f:id:trailtravel:20171010235308j:plain

ここからは西明寺までの下りとなります。

木々の間に、古い寺院が見えてきました。

f:id:trailtravel:20171011001545j:plain

西明寺行基によって開山されたという古いお寺ですが、なんといっても見どころは魔堂です。

f:id:trailtravel:20171011002605j:plain

外見上は特に目を引くところもない建物ですが、この中に安置されている閻魔像がスゴイのです。

堂の前に、写真付きのふれあいの道案内板があるので見てみましょう。

f:id:trailtravel:20171011002844j:plain

どうやら中には、閻魔様をはじめとする地獄関係者の像があるらしい。

で、入ってみたのですが、この小さなお堂の中に、屋根にも届くぐらいの巨大な閻魔像が、ドーンと鎮座している!

とにかく堂内が狭いので、閻魔様との距離が、膝を突き合わせているぐらいに近く感じます。

閻魔様の巨大さと、鼻先に迫る距離感、堂内の狭さと薄暗さ、これらが相まって、驚くほどの迫力でした。

まるで本当の地獄に引き出されたみたいな感じ。

昔の人は、この堂に入って、本当に地獄の恐怖を身近に感じただろうと思います。

一見の価値ありです。

f:id:trailtravel:20171011003535j:plain

これは西明寺で頂ける閻魔堂の御朱印です。

閻魔様の顔ももちろんその場で描いてくれる直筆ですよ。

堂の中の像はホントにこんな顔をしていて、笑い閻魔と呼ばれているらしいけど、ぼくは普段の行いが悪いせいか、怒っているようにしか見えなかった。

ちなみに、この御朱印は人気が高く、ネットで高値で取引されたこともあるらしく、お寺の人から絶対に売らないでくださいと言われましたよ。

 

ふたたびのSL 益子駅

西明寺で閻魔堂に入ったり、御朱印をもらったりしているうちに、ずいぶん時間が経ってしまいました。

時計を見ると14時を回っています。

計画よりは30分ほど早いのですが、何しろ今回は100kmの長旅、先を急ぐことにします。

GPSを見ると、22.83kmと表示されていました。まだ、1/5ほどしか進んでいないのでした。

西明寺を後にすると、いよいよ本格的な平地の旅になります。

f:id:trailtravel:20171011005423j:plain

こんな感じの風景が続きます。

典型的な日本の田舎風景ですね。

40分ほど行くと、ようやく益子駅に到着しました。

ここで「焼き物としいの木のみち」は終了です。

f:id:trailtravel:20171011005918j:plain

瓦ぶきの特徴ある駅舎です。

何と駅舎の中心部あたりを占める重要スペースに、関東ふれあいの道の案内板が設置されていました。

f:id:trailtravel:20171011010131j:plain

もう何度も言いますが、栃木県はやはり、関東ふれあいの道への意気込みが違うのかもしれません。

他県と比べてみても、看板の大きさや質、写真も加えた情報量の多さ、設置場所などがかなり違う。

そんなことを感じながら、駅を後にして次のルートである「雲ながれる桜花のみち」に入り、線路沿いに歩いていると、遠くから聞き覚えのある汽笛の音が聞こえてきました。

Σ(゚Д゚) これはもしや・・・!

 

そうです、

f:id:trailtravel:20171011010749j:plain

SLでした!

つい3時間ほど前に七井駅で見たばかりなのに、またまたこんな至近距離で!

しかも今度は勢いよく線路を走っています。

こちらに地響きを立てて向かってくる姿は、重量感たっぷりでかっこいい!

これ以上のタイミングはないでしょう。

いい旅です。

 

さて、次回はいよいよ栃木の夜を走る旅について書きますね。

果たして100kmを走りきることができるか?

ご期待ください。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

ではまた。

(= ´ω `)ノ バイバイ

 

よろしければ、読者登録やコメントなど頂けると嬉しいです。

(*´ω`*)⤵ コチラ 

 


にほんブログ村

 


にほんブログ村

 


にほんブログ村

 


にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

栃木100km行①(富士とSL編)

f:id:trailtravel:20170924122133j:plain(写真:「名刹と旧跡を訪ねるみち」で見つけた巨大なオブジェ)

みなさん、こんにちは。

(= ´ω`)ノ

最近、登山縦走の記事が続きましたが、今回は再び、関東ふれあいの道に戻ります。

ちなみに、縦走記事はコチラ⤵

trailtravel8hureai.hatenablog.jptrailtravel8hureai.hatenablog.jp

 

さて、ふれあいの道の前回記事は、とうとう茨城県を抜け栃木県に突入したところまででした。

前回記事はコチラ⤵

trailtravel8hureai.hatenablog.jp

栃木県のふれあいの道は、総距離393km、全部で32コースが設定されていますが、このうち1-23番のコースが茨城県から群馬県に至る関東一周ルートに該当します。

(その他のコースは福島県の白河にむけて北上するルートです)

しかしながら、1-23番のルートのうち、約90kmほどは栃木の平地部で、宅地や田畑を進みます。

そのような地域なので、途中ビバークできるようなキャンプ場もありません。

このため、この区間はできれば一気に通過したいところでした。

ということで、今回は途中でツェルトを張って眠ることなく、通しで100km走をやってみようと思います。

いつもの全体図です。

f:id:trailtravel:20171001231745j:plain

やはり、栃木県に入ると、ふれあいの道一周も半分以上来たんじゃないかって気がしますね。

今回、一気に100km走ることができれば、さらに進捗が加速しますね。

(*´ω`*) ワクワク

次に細部ルートです。

f:id:trailtravel:20171004234857j:plain今回は長いですよ。

まずは岡電茂木駅を出発し、芳賀富士(はがふじ)を経て七井駅までの「風薫る山里のみち」14.3km

次に七井駅から益子の森西明寺を通り益子駅までの「焼き物としいの木のみち」11.8km

益子駅からは根本山自然観察センターを抜け平地部に出ます。真岡駅までの14.2kmの「雲流れる桜花のみち」

このあたりから夜になると思われます。

この先は、延々と平地を通り、田畑の中を通過するルートが続きます。

真岡駅からは「名刹と旧跡を訪ねるみち」の16.2km。二宮金次郎ゆかりの二宮神社を経て、久下田駅へ向かいます。

次は「アシそよぐ水辺のみち」です。これは久下田駅から鬼怒川沿いを北上し、砂ヶ原橋を渡って、さらに田川沿いに進み、JR自治医大駅までの21.0km。

もうずーっと平地です。

地図を見る限り、ほとんど田んぼを進んでいる感じ。

さらにさらに、自治医大から箕輪城を経て姿川沿いに南下する「ゆうがおのみち」

このルートはJR小金井駅(もちろん東京の小金井駅とは別)まであるのですが、途中で次の風土記のみち」につながるので、ぼくはコチラに進みます。これで約7km

そしていよいよ、今回の最後のルート風土記のみち」は姿川沿いにさらに進み摩利支天塚古墳琵琶塚古墳紫式部の墓をたどり大神(おおみわ)神社から東武鉄道野州大塚駅までの約13.5kmです。

( ;´Д`) 長い!

 

ルートを書くだけで疲れました。

今回は計8ルート、約100kmを一晩で走りますよ。

GPSによれば、走った結果は101kmでした)

ということで、平成29年の走り初めとなる1月28日~29日にかけて旅しました。

 

栃木にも富士山があるよ

 

1月ですが、暖かく晴れたいい天気です。

再び茂木駅にやってきました。

f:id:trailtravel:20171002211637j:plain

前回はあまり良く見ていなかったのですが、駅前には立派なふれあいの道の案内板があります。

f:id:trailtravel:20171002220658j:plain

きれいな木板を使い、鮮やかに地図が彫ってあります。

雨よけの屋根までついてる。

これはすごい。

 

9時10分に茂木駅を出発しました。

なんと、出発直後に、道を間違えて全く逆のほうに進んでしまいます。

前回もそうでしたが、どうも茂木の街は迷いやすい(気がする)・・・

 

駅前の通りを過ぎると川があったので、それに沿って進みます。

f:id:trailtravel:20171003052517j:plain

すぐに道の駅もてぎに到着です。

f:id:trailtravel:20171003052545j:plain

まるで公園のような道の駅だ。

ここでおにぎりを3つ買い、2個は朝ごはんに食べ、1個はいつかお腹が減った時に食べることにしてザックにしまいました。

おにぎりを食べながら、しばらく一般道を進みます。

f:id:trailtravel:20171003052653j:plain

ホントに暖かな日です。

川面が陽に照らされて、キラキラと光っていました。

やがて、安楽寺というお寺に出ました。ここはこのコースの撮影ポイントになっています。

f:id:trailtravel:20171003221832j:plain

お寺の前には、これまた立派な案内板が立っていました。

茂木駅もそうだったけど、栃木県はふれあいの道の整備に力を入れているのかも?

お寺からさらに4kmほど行くと、突然、舗装道から外れます。

なんだか誰かの裏山に入っていくみたいな感じ。

f:id:trailtravel:20171003052746j:plain

入ってみると、意外にしっかりしたトレイルです。f:id:trailtravel:20171003052859j:plain

道の先に、ふれあいの道の標識が立っているのが見えますね。

右に曲がると「芳賀富士」に出るみたい。

行ってみよう。

f:id:trailtravel:20171003223145j:plain

明るい杉林の坂道を10分ほど登ると、開けた頂上に着きました。

芳賀富士山頂です。f:id:trailtravel:20171003053343j:plain

何と写真入り看板!

これも今までに見たことがない種類の案内板です。

f:id:trailtravel:20171003053202j:plain

低い山ですが、眺望はよかったです。

さすが富士山!

筑波山も見えました。

あそこから、はるばる来たんだよなぁ・・・

しばし、これまでの道を思い返しました。

 

SLは大迫力! 七井駅

 芳賀富士を下り、再びトレイルに戻ります。 

f:id:trailtravel:20171003053454j:plain

いい気持ちです。

すぐに里に出て、トレイルは再び舗装道に変わりました。

振り返ると芳賀富士が覗いています。

f:id:trailtravel:20171003053602j:plain

低いけど、確かに富士山の形かな。

かわいい山でした。

 

芳賀富士を後にすると、開けた田園風景に変わります。

七井駅はもうすぐ。

f:id:trailtravel:20171003053755j:plain

住宅地に出ると、通りの向こうに駅舎らしき建物が。

しかし、その上には黒い煙がモクモクと立ち昇っているではありませんか!

((((;゚Д゚)))))))  ええっ?

まさか、火事!?

f:id:trailtravel:20171003053823j:plain

思わず、駅に向かって走り出しました。

しかし、火事にしては、どうも街が静かです。

駅前には、人影すらありません。

駅のホームに入って、ようやく分かりました。

f:id:trailtravel:20171003053916j:plain

なんと、SLが止まっていたのです!

\(^o^)/ うわー!

ちょうどギリギリのタイミングでした。

と言うのも、SLはすぐに動き出したからです。

肩をすくめるほどの大きな音で汽笛が響き、重そうな車輪が回ります。

すごい迫力!

知らぬうちに興奮していました。

列車の窓からは、同じく興奮した子供や大人の顔が覗いています。

ぼくは思わず、大きく手を振っていました。

f:id:trailtravel:20171004222612j:plainやがてSLは轟音を響かせながら、去って行きました。

さて、ぼくもふれあいの道に戻ります。

まだまだ先は遠い!!

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

次回は七井駅からの続きの旅を書きますね。

それではまた

(^ω^)ノ バイバイ

 

続きの旅はコチラ⤵

trailtravel8hureai.hatenablog.jp

コメント・読者登録など頂けるとうれしいです。

(*´ω`*)⤵ コチラ

 


にほんブログ村

 


にほんブログ村

 


にほんブログ村