ロングトレイルの旅   関東ふれあいの道一周

1都6県をつなぐ自然歩道「関東ふれあいの道」1800Kmを一周するりゅうぞうのブログです。

夜明け そして平標山 ぐんま県境稜線トレイル⑤

f:id:trailtravel:20200807223814j:plain

(写真:谷川主脈の夜明け)

どうぞ読者に!

(;゚Д゚)ノ

みなさん、こんにちは。

ぐんま県境稜線トレイルの続きです。

前回は、大障子避難小屋での奇妙な夜について書きましたね。

前回の旅はコチラ⤵

夜中に突然「ドン! ドン!」と壁を打つ音が聞こえて肝を冷やしました。

虫がぶつかったんだろうと自分を納得させ、再び眠りに就きました。

それもそのはず、翌日の行程は今回の旅で最もハードなのです。

ルートの詳細はコチラ⤵

f:id:trailtravel:20200717230308j:plain

2日目は平標山(たいらっぴょうやま)から三国峠に下り、ムジナ平までの行程

この間の補給地点は、平標山のふもとにある山小屋(平標山の家)しかありません。

しかも、稲包山から白砂山までの間は地図上のルートがない。

(2017年版昭文社山と高原地図」による。その後の版ではルートの線が入っています) 

もちろんその間は、有人小屋はなく、避難小屋すらない。

エスケープルートもなく、水場も1カ所しかない。

まさに、深山の秘境地帯

さて、どんな旅になるでしょうか。

 

暗闇の稜線をゆく

翌日の厳しい行程を考慮すると、できるだけ行動時間を確保したい。

今日のように、また熱にやられて速度が落ちるかもしれないし。

ということで、計画より1時間早めて朝2時に大障子避難小屋を出発することに。

朝1時に起床し、準備を整えて時間どおりに出発しました。

f:id:trailtravel:20200807225637j:plain

小屋を後にすると、ただ暗闇が広がるばかり。

昨夜、小屋の壁を叩く不思議な音が聞こえたこともあり、気持ちはよくありません。

正直言って、不気味な感じがします。

しかし、そんな情緒的なことは言ってられないのが今日の行程。

ヘッドライトの明かりを頼りに、どんどん進んでいきます。

避難小屋からすぐに急登を登り、まずは大障子の頭に到着

f:id:trailtravel:20200807230905j:plain

時間は2時20分

草木も眠る丑三つ時・・・・

いや、もっと楽しいことを考えよう!

 

ここからは、ちょっと歩きづらい道に変わります。

f:id:trailtravel:20200807231159j:plain

岩がちで急な下りとなります。

いま写真を張り付けて気づいたのですが、谷の奥に何かが光っていますね。

ヘッドライトの光が届くには遠すぎる感じだし。

おかしいな、人はいなかったはずですが・・・

 

しかし、その時のぼくは、そんなことに気づきもしません。

一心に下り続けます。

f:id:trailtravel:20200807231531j:plain

先が見通せないだけに、どこまでも下っていくような気がします。

まるで奈落の底に落ちていくようだ。

途中、倒れた道標がありました。

f:id:trailtravel:20200807231717j:plain

まるで倒れた墓標のようだ・・・

いやいや、なんでそんな怖い方向にイメージするのか!

こうして暗闇の岩稜を進むこと1時間少々

3時15分、ようやく万太郎山に到着しました。f:id:trailtravel:20200809003940j:plain

ここは谷川岳平標山の、ちょうど中間に位置する地点です。

北側には土樽へと続く吾作新道が伸びていますが、もちろん何も見えません。

ヘッドライトの圏外は深い暗闇

留まる理由もないので、休むことなく先へ進みましょう。

万太郎山から先は、痩せた尾根が続きます。

f:id:trailtravel:20200809004532j:plain

暗い道の脇に灯りを向けると、深い谷があるようです。

足を取られないように、慎重に進みましょう。

ここを下りきると、越路避難小屋が現れました。

f:id:trailtravel:20200809005930j:plain

(;゚Д゚)ううっ・・不気味

先を急ぎましょう!

夜明けはまもなくだ!

 

夜明けのトレイル

越路避難小屋を少し行くと、この谷川主脈の最低鞍部に出ます。

標高は1568m。

ここで来た道を振り返ると、東の稜線が仄かに明るくなっていました。

f:id:trailtravel:20200809011630j:plain

たとえ僅かな光でも、何と心強い光でしょう。

闇が拭い去られていき、長く不安だった夜が終わる。

なぜか、ぼくの体にも力がみなぎってくる。

世界の至る所で、なぜ太陽が最高の神格を与えられているのか。

大自然の中で不安な一夜を過ごせば、その理由が肌感覚で理解できます。

f:id:trailtravel:20200809012433j:plain

ひとたび太陽が昇り始めると、あたりは光に満ち、闇はぐんぐんと追いやられていく。

30分も経つと、雄大な稜線が完全に姿を現しました。

f:id:trailtravel:20200809013119j:plain

これは来た道を振り返った風景です。

暗闇の中で気づきませんでしたが、群馬県側は切り立った断崖です。

こんなところを歩いてきたのか・・・

 

5時30分にはエビス大黒ノ頭に到着。

f:id:trailtravel:20200809211903j:plain

ここまでくれば谷川主脈の終点、平標山までは、あと2時間ほどの距離です。

夜明け直後の風が、尾根を爽やかに吹き渡っていました。

そして目の前に広がるのは、どこまでも続く稜線

f:id:trailtravel:20200809212430j:plain

最高のトレイル歩きが待っています!

さあ、先へ進みましょう!

 

ここは天国か 平標山

エビス大黒ノ頭を下ると、避難小屋があります。

f:id:trailtravel:20200809213025j:plain

谷川主脈の4つの避難小屋の中では、最も小さな小屋

山と高原地図」では3人収容と書かれているが、2名が限度のような気も。

小屋後方の頂は、200名山でもある仙ノ倉山です。

仙ノ倉山の後方には、抜けるような青空が広がっていました。

 

仙ノ倉山までの尾根は広く、お花畑になっています。

f:id:trailtravel:20200809214448j:plain

数時間前までの不安な暗闇がウソのよう。

気持ち良く登っていきます。

大障子避難小屋を出発してから、約5時間後の6時50分、仙ノ倉山に到着

f:id:trailtravel:20200809214826j:plain

開けた広い山頂で、前周に眺望が得られます。

山頂から西には、平標山までの道が鮮やかに続いていました。

f:id:trailtravel:20200809215826j:plain

エビス大黒ノ頭までの峻険な稜線とは一転、

優しくなだらかな尾根。

平標山のふもと直下には、一直線に木道が伸びていました。

f:id:trailtravel:20200809221826j:plain

平標(たいらっぴょう)という名の通り、平らでおおらかな風景

(*´Д`) 気持ちいい!

これまでの厳しい道を思うと、まるで天国のよう。

山頂までの真っ白な木段は、天国への階段

f:id:trailtravel:20200809222544j:plain

何とすばらしい道でしょう。

進むのが、もったいなくなるくらいの美しさ。

少し足を止め、景色を目に焼き付けましょう。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

次回は、平標山の家へと下り、三国峠へと向かう旅のことを書きますね。

それでは、また。

(*´Д`)ノ バイバイ

どうぞポチリとお願いします!⤵

にほんブログ村 旅行ブログ 歩く旅へにほんブログ村

徒歩の旅ランキング